一般のドライバーが有料で乗客を運ぶライドシェアを実施している兵庫県養父市を視察した河野デジタル大臣は、「全国の交通空白地にも参考になる」と、ライドシェアの導入に改めて意欲を示しました。
養父市では国家戦略特区制度を活用し、5年前から「やぶくる」の名称でライドシェアのサービスを地域限定で行っていて、河野大臣は、普段は畳店を営むという住民の運転でこの「やぶくる」を体験しました。
記者
「乗った感想を聞かせてください」
河野太郎デジタル大臣
「いやもう非常に快適でした」
記者
「Q.安心感は?」
河野太郎デジタル大臣
「まったく問題なく」
「やぶくる」は地域の住民がドライバーとして登録し、自家用車で市民や観光客の移動を手伝うサービスで、地元のタクシー事業者が運行管理を行なっています。
視察後、河野大臣は「全国の交通空白地にも参考にしていただけると思う」と述べた上で、観光地や過疎化が進む地域などで移動手段が不足していることに触れ、「新たなニーズに対応できない規制は変えていかなければいけない」と、ライドシェアの導入に改めて意欲を示しました。
注目の記事
「市道の陥没 実は3年前に見つかっていた腐食」対応していなかったのか?取材に対し市の担当者は…市内では約10年で1035か所の空洞 日本の道路は大丈夫!? 仙台

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

“ママアスリート”の先駆者・寺田明日香選手 葛藤と挑戦の日々【報道特集】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち

「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か
