子どもたちの発明品や夏休みに研究した成果を披露する「サイエンスやまぐち2023」が開幕しました。
このコンクールは子どもたちの科学への興味や関心を育むために、毎年開かれています。
創意工夫された発明品をつくる「創造の部」で優秀賞を受賞した高校1年生の山根康輔さんは、水中でも走行できる「スクリュータイヤ」を開発しました。
奥野粋子アナウンサー
「スマートフォンから遠隔で操作できるように開発したそうですそしてこのように非常になめらかな動きで水陸両用・360度自由自在に動き回れるということです」
山根さん自身が設計し、3Dプリンターで制作されています。
山口松風館高校1年生 山根康輔さん
「水上で波だったり風があっても風にあおられても移動して360度角度や位置をキープすることができます」
今後、災害時の救助活動などに活躍させたいということです。
また生き物や自然現象について研究した「自然の部」では中学2年生の湊十和花さんが優秀賞を受賞しました。
すべり台のすべりやすさを科学的に証明し、表面温度が高いほど、すべりやすくなることがわかったということです。
周南市岐陽中学校 湊十和花さん
「1つ1つ問題を解決していって結果にたどり着いたというところを見て欲しいです」
会場には県内の児童・生徒が応募した198点が並んでいます。
作品展は11月12日まで、県立山口博物館で開かれています。
注目の記事
背中に傷が…「命を失わなくてよかった」クマに背後から襲われた女性 ”その瞬間”の出来事を記者に語る(山形・飯豊町)

健康志向で急増! 姿勢も体幹も整う「マシンピラティス」 SNS発信で人気拡大

「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線

祖母を殺された小学4年生は今・・・「事件が私の人生を変えた」 山口県連続殺人放火事件から12年 被害者遺族が事件を振り返る

ドリフト?公園を暴走し荒らしたのは白のRV車 今も公園は痛々しいまま…一時の快楽で逮捕された男の行為 泥には証拠となるタイヤの痕 町は損害賠償請求も視野(山形・山辺町)
