1966年、静岡県旧清水市(現静岡市清水区)で一家4人が殺害されたいわゆる「袴田事件」で、死刑が確定している袴田巖さん(87)の再審=やり直しの裁判が10月27日午前11時に、静岡地方裁判所で始まり、被告側は起訴内容を全面的に否認しました。
48年に及ぶ収監で精神的に不安定な状態が続く袴田さんは出廷が免除され、被告人が不在という異例の展開で初公判を迎えました。
袴田さんの代わりに法廷に立った姉のひで子さん(90)は、先ほど裁判長から起訴内容が事実かと問われると、「1966年、静岡地裁の初公判で弟・巖は無実を主張しました。それから五十余年にわたり、紆余曲折、艱難辛苦がありました。再び、わたしも弟、巖に代わりまして、無実を主張いたします」と全面的に否認し、時折声を震わせながら「どうぞ、弟・巖に真の自由をお与えくださいますようにお願い申し上げます」と話しました。
注目の記事
3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「今夜(13日)も日本でオーロラ発生?」太陽フレアの影響 いっぽう通信障害の心配も GPSの精度が下がる?

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】









