職人の宝庫・・・
いわき市田人は職人の宝庫、国道289号沿いのこちらの施設にも職人がいるというのですが。。。
たこ焼き、焼き鳥??
でも営業はしていない雰囲気です。
他にも生産直売所と書かれた看板も。
そして、こっちはカラオケステージ?
ここはどういった場所なんでしょうか?
何か物音が・・・
物音がする建物に伺い、お話を聞いてみることに。
えっ!?これはまさか!?
---刀鍛冶:藤原宗永さん「刀を作っています。ここは鍛刀場。」
そう、ここはいわき市唯一の「鍛刀場」なんです。
しかし、先ほどの焼き鳥などの看板は一体?
---藤原さん「ここは元々『森の駅』。この場所を厚意で貸していただいた。」
そう、ここは現在は閉まっていますがもともと森の駅の施設、その場所を借りて藤原さんが2021年に鍛刀場を開いたんです。
それにしてもカッコいいですね、刀鍛冶。
完成した一本・・・
そのような大変な作業を重ねて、完成した一本がこちら。
---藤原さん「こちらは太刀(たち)。一般的にイメージするのが侍が腰にする大小2本差し。あれは刀で太刀とは違う。太刀は反っていて馬上で使うもの。この反りがないと馬上で使ったときにすごい衝撃がくる。」
刀と太刀(たち)って違うものなんですね。
刃先が光る太刀(たち)は美しく、確かに魅力的です。
藤原さんもこの美しさに魅了されて刀工を目指したんでしょうか?
何故、刀鍛冶に?
---藤原さん「大学受験に失敗してやることないし、浪人する気もなかったので・・・。何かやろうと思ったら刀鍛冶だった。」
えっ 大学受験に失敗して刀鍛冶に・・・
でもきっかけはなんにせよ、藤原さんは自らの手で未来を切り開いたのですね。
刀だけに。。。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
『ふくしまSHOW』(福島県域)水曜よる7時~
見逃し配信は無料サービス「TVer」で
https://tver.jp/series/sro2m95cnv