三菱自動車が世界最大の自動車市場である中国から撤退すると正式に発表しました。

三菱自動車は、2012年に中国・湖南省で中国メーカーなどと合弁会社を設立、自動車の現地生産を続けてきましたが、きょうの取締役会で合弁会社の株式を中国メーカーに売却し、合弁事業を解消することを正式に決めました。

中国での車両の生産を終了するほか、在庫がなくなり次第、新車の販売もやめ、中国市場から撤退します。

中国市場をめぐっては、EV=電気自動車の普及が急速に進んでいて、エンジン車が中心の三菱自動車は販売の不振で今年3月から現地での生産を停止していました。

また、三菱自動車は今回の撤退に伴って、今年3月期のグループ全体の決算で243億円の特別損失を計上するとしています。