2025年の大阪・関西万博の海外パビリオンの建設が遅れている問題をめぐり、建設の業界団体の会長が「限られた期間で完成できる建物を発注していただくことが重要だ」と話しました。
日本建設業連合会 宮本洋一会長
「開幕まで1年半を切った現状を踏まえると、工期の裏付けのある発注、すなわち、限られた期間で完成できる建物を発注していただくことが重要だと考えている」
ゼネコンなどでつくる日本建設業連合会の宮本会長は20日の定例会見でこう指摘したうえで、「厳しい状況だが建設業界としても前向きに努力していきたい」と述べました。
大阪・関西万博をめぐっては、人件費や資材の高騰を背景に参加国みずから費用を負担して建設する「タイプA」のパビリオンは、これまでに着工した国はないなど準備の遅れが指摘されていて、政府主導による調整が進められています。
また、宮本会長は「これから海外パビリオンの工事が一斉に始まると思う」とも指摘し、建設会場の移動ルートの確保や渋滞の解消といった課題についても、政府が調整するよう期待感を示しました。
一方、会場建設費の見込みがこれまでの1850億円から、およそ2350億円に増額することについては、「増額の話はよくわからないし、今までお金が足りないから受けなかったということではない」と話しました。
そのうえで、「いままでの積み重ねとして予算をオーバーしたのだと思うが、それをきちっと処理していただけるのは大変ありがたい」との考えを示しました。
注目の記事
「倒れた日、朝の夫の顔色はどす黒くて・・・とにかく顔色が悪かったです」125時間30分の残業の果てに・・・妻が語った高校教師の「過労死」

拡散を繰り返した男性が今度は標的に… 匿名のデマ・誹謗中傷との長い闘い 加害と被害の連鎖を止めるには【報道特集】

【Snow Man】ドームツアーが札幌で開幕 2日間で10万人集結 “セトリ”や衣装は?「野宿」「ネットカフェ」で推し活する遠征ファンも

聞こえない世界【東京デフリンピック】バドミントン日本代表の沼倉夫妻が“3人”で目指す頂点で伝えたいこと「コミュニケーションについて考えてほしい」

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「太陽フレア」連続発生 そもそも太陽フレアって?「地磁気嵐」「 高エネルギー粒子現象」は終息









