
さらに、今年は7月の線状降水帯による豪雨で、上流にある用水路が土砂崩れで崩壊。ため池へ流れ込む水量は通常の半分以下になっていました。豪雨災害に水不足が追い打ちをかけた形です。
清水営農組合・山崎巌代表理事:
「もうダブルパンチ、トリプルパンチ超えて、パンチの連続を受け取るようなもんですね」
少しでも電気代を抑えるために、組合員らが水管理を徹底し育てた今年のコシヒカリ。山崎さんは、コメの出来だけが救いだと話します。

清水営農組合・山崎巌代表理事:
「きれいなコメになってると思います。標高が高かったために、平地で白いコメになったっていうのが私たち中山間地では少なかった、ほぼ一等米でいきましたので、今年の唯一の救いかなと思っております」