着なくなった古着を回収し、染め直すなどして新たな商品として販売する取り組みが、大手のアパレルメーカーでも広がっています。

無印が古着販売 ユニクロの古着はビンテージアイテムとして人気に

山内あゆキャスター:
今、古着が注目されています。

無印良品は、洋服だけに特化した店舗を新宿靖国通りにリニューアルオープンしました。回収した無印良品の製品を染めなおしたり、洗いなおしたりして販売しています。いわば、サイズも風合いも“1点もの”になっているということで、お値段も990円からとお求めやすくなっています。

こうした古着を回収して何か新しくするアップサイクルする、リサイクルする、いろいろなものをまとめました。

ファストファッションのユニクロです。原宿店が期間限定で、初めて古着の販売を始めました。

ユニクロで回収した自社製品をビンテージ風に染めなおしたり、丁寧に検品・洗浄したりします。染め直した“染め加工”商品(1990円~3990円)、洗浄した商品(1000円~3000円)、それぞれいわゆるユニクロ価格で売られています。

ユニクロのカシミヤってちょっとお高いじゃないですか。毛玉なども取ってあるので、こちらもお手頃価格で購入することができるそうです。さらには、購入した古着にワッペン(16種/1個500円)をつけてカスタマイズすることも可能、お店でつけてもらえるということです。

また、ユニクロがビンテージになっていることをご存知でしょうか?

今、タグが違っています。昔、紺色のタグだったのを覚えていますか?今、“紺タグ”って言われています。1990年代後半から2004年頃まで使用された“紺タグ”が、“オールドユニクロ”と呼ばれ、古着ファンから人気のアイテムになってきているそうです。

当時はユニクロであることを隠すために、タグを切っている人がいませんでしたか?それが今ではビンテージアイテムとして新たな人気になっているということで、担当者によると、今回の古着に特化したコーナーでも「状態の良い“紺タグ”商品があるかもしれません」ということでした。

井上貴博キャスター:
企業側としても、プレミア感を演出できるっていう、打ち出し方も上手だなと思いますね。

教育アドバイザー 清水章弘さん:
うまいと思いますね。ユニクロってすごく改善を積み重ねていって、同じ製品に見えても2、3年前だとちょっと型が変わるじゃないですか。そういう違いを発掘する楽しみも出そうでいいですよね。