9月らしくない暑さが続きますが、「秋」は一体、いつ訪れるのでしょうか?19日、東京の最高気温が平年値を大きく上回るなど、「残暑」も厳しい日が続いています。この先の天気はどのように変わっていくのか、解説です。

残暑の中…秋はいつ来る?

齋藤慎太郎キャスター:
まだまだ暑い日が続きますが、秋の訪れは、いつになるのでしょうか?

9月19日も全国各地で暑くなりました。東京は最高気温33.5℃を観測。全国915地点中、真夏日(30℃以上)が572地点、猛暑日(35℃以上)が5地点で観測されたということです。

「秋の風物詩」に影響はあるのでしょうか。

【1】神奈川県箱根町 仙石原すすき草原
例年10月上旬~中旬が見頃と言われていますが、2023年は猛暑で生育が早まったということです。2023年の見頃は1~2週間早い9月末~10月上旬になる見込みです。

【2】秋の味覚
「秋の味覚」といえば松茸です。長野県青木村の道の駅「あおき」では、2022年は9月5日に入荷しましたが、2023年は、まだ入荷できていないということです。
マツタケが育つ条件として▼地温が19℃以下適度な湿り気などが必要だということです。
担当者は「日中は暑いし、地温も20度を超えている。雨が不足していて山が乾いているため、生育が遅れている」と話しています。
このまま気温が下がれば、10月1日前後に入荷できるかということで、2022年より1ヶ月ほど遅れる予想になっています。