大分県佐伯市鶴見の特産「マリンレモン」の魅力を多くの知ってもらおうと、地元の飲食店が参加したキャンペーンが始まっています。
海を臨む佐伯市鶴見の農園で栽培されているのは、特産「マリンレモン」です。
およそ30年前から生産が始まったマリンレモン。未成熟な時期に収穫されるので通常のレモンとは違い鮮やかな緑色。香りが強くビタミンCもたっぷり。
太陽と潮風で育った地元の特産です。
(生産者の野村重徳さん)「例年になくきめの細かいいいレモンができていると思います。酸味がまろやかな香り豊かなおいしいレモンになっています。ぜひ賞味していただきたい」
マリンレモンの魅力をPRするキャンペーンがスタート。参加したお店のひとつ「海鮮の宿まつ浦」。こちらで提供しているメニューが…
「鯛のカルパッチョマリンレモン添え」。新鮮な海の幸をさわやかな風味で引き立てます。
この他、「タコとマリンレモンのマリネ」もおすすめ。
キャンペーンでは参加12店舗でオリジナルドリンクを堪能できます。こちらで楽しめるのが「マリンレモンスカッシュ」
(海鮮の宿 まつ浦・三好辰子さん)「マリンレモンがとってもあうんですよ。香りで食欲をそそるというか、さわやかにいただけます。『おいしかったよ』ときれいに召し上がっていただいています」
「さいきマリンレモンフェア」は11月末まで開催しています。
注目の記事
「これが人間の顔なんだろうか」事故で亡くなったバリスタの男性(当時29)母親が語る二次被害「交通遺族は賠償金が入るからいいですよね」【前編】

クマに襲われたラーメン店員 無我夢中で殴り『大外刈り』で投げ飛ばし撃退 右脇腹周辺を骨折・顔から流血しながらも戦った57歳の男性店員が語る緊迫の状況「顔に飛びかかってきた…」 クマはまるで『丸太』

【判決の深層】「儀式」と称した11歳少女への性交事件 実母、友人、その子どもたち…34歳の男を頂点とする異様な"コミュニティ"の全貌と支配

南極オゾンホール「南極大陸の1.6倍 依然として大きい」気象庁が発表 回復への道のりは?

「なぜ裸?」子どもの質問に小島よしおは…1歳児の子育てに奮闘しながら実践「妻と熱量を同じに」月イチで夫婦は…トークショーで明かした“小島流子育て論”の正体

「2歳の頃はママ・パパと呼んでくれていたのに」 主に女の子に発症する難病“レット症候群” 今は会話も食事も難しく… 根本的治療法がない先天性の神経疾患









