2032年夏季オリンピック開催地に決まっているオーストラリア東部ブリスベンで2日、日本の食や文化を紹介する大規模な日本祭りが開かれ、1万人を超える来場者で賑わいました。
「祭りブリスベン」と名付けられたこのイベント。日系の永住者の組織が主催したもので、今年で4回目の開催となります。
記者
「こちらは祭りブリスベンのたこ焼きの屋台です。このように長蛇の列ができ、1時間以上の待ちだということです」
来場者
「とってもおいしいね」
「まだ食べていないわ。70分待ったのよ」
郊外の学校敷地内の会場には、およそ70の屋台やブースが並び、日本各地のプロモーションや、武道のパフォーマンスなどが行われ、市民ら1万人以上が集まりました。
2032年の夏季オリンピック開催地に決まっているブリスベン。JNNのインタビューに応じた市長は、東京オリンピックから多くのことを学びたいと語りました。
エイドリアン・シュリナー ブリスベン市長
「東京は五輪開催地として素晴らしい仕事をしました。私たちは東京の経験から多くのことを学ばなければなりません。(Q.あと9年ですね?)たったの9年後の開催です」
在ブリスベン日本総領事館 胡摩窪淳志 総領事
「特に最近はやはりオーストラリア人が日本に行って、日本の文化により親しんで、この相互作用が今やっと活性化してきたかなと」
イベント主催者「ブリスベン青年団」ヒンツ容子さん
「これだけの規模の運営をボランティアでするので、大変なことはいっぱいあるんですけど、いつもこれだけの人たちが喜んでいただけるというので、やって良かったなと」
人口10万人当たりの日本語学習者数が世界一というオーストラリア。主催者は、こうしたイベントを今後も開催して、特に若い世代に日本の良さを知ってもらいたいとしています。
注目の記事
富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「市道の陥没 実は3年前に見つかっていた腐食」対応していなかったのか?取材に対し市の担当者は…市内では約10年で1035か所の空洞 日本の道路は大丈夫!? 仙台

「壊滅的な気温上昇」それでも進まぬ再生可能エネルギー... あくまで“民間事業”かそれとも“支援”か 問われる国の再エネへの本気度【サンデーモーニング】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち

「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山
