東京電力は27日、福島第一原発の処理水放出に関する設備などを報道陣に公開しました。
一方、処理水が流れる様子などは、安全上の理由から公開されませんでした。
報道陣に公開されたのは、処理水を海水で薄めて放出する設備やトリチウム濃度の検査体制、それに設備の運転状況を確認する集中監視室などです。
【阿部正輝記者】「私の足元にあるのが上流水槽です。海水によって薄められた処理水が、ザアーという音を立てながら流れ込んでいきます。」
一方で安全上の理由から、処理水が流れる様子などは公開されませんでした。
処理水は、海水で薄められたあとまずは上流水槽に流れ込み、その後、放水トンネルで海と直接つながっている下流水槽を経て海へと放出されます。
放出前の処理水は、上流水槽に流れ込む前の時点でトリチウム濃度の測定が毎日行われ、結果は翌日、発表されます。
また、設備の運転状況を確認する集中監視室では、処理水を放出しているタンクの水量が一定に減少しているか、またそのほかのタンクの水量に異常がないかなどを常時9人体制で監視しています。
東京電力は「今後も実施計画に則り海洋放出をミスなく丁寧に実施する」としています。
処理水は今年度、3万1200トンを4回に分けて放出する計画です。
注目の記事
「蒸発したい」避難所で漏れた本音…住まい見つからず3か月 “みなし仮設入居の差” に弁護士から異論も

浸水していく車で泣く女の子・・・記録的大雨で流された家族4人を発見 全員をロープで救った緊迫の一部始終 熊本県天草市

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「日本各地でオーロラが見えた」太陽フレアにともなう磁気嵐の影響 通信障害の心配も GPSの精度が下がる?

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために









