山梨県内の魅力ある食材を発掘しようという取り組みです。
県内で活躍するシェフやソムリエが有機栽培が盛んな北杜市の畑を視察し、こだわりの栽培法を学びました。

畑から収穫したばかりのキュウリをそのまま食べているのは、県内で活躍するシェフやソムリエです。
この視察は県産食材の発掘などに取り組む「やまなし美食コンソーシアム」が行ったものです。

団体のメンバーは22日、北杜市で約40年、化学肥料や農薬を使わない有機農業を行っている2軒の農家の畑を訪れました。

そして鳥や牛のふんを肥料にし、草取りに相当な労力がかかることなど、栽培方法の説明を受けた後、穫れたてのキュウリやピーマンを生のまま食べ、その味を確かめていました。

やまなし美食コンソーシアム座長 宮下大輔さん:
畑でいただくとイマジネーションが湧いてくる。どんな料理に使いたいとか具体的に。そういう意味でありがたい機会になった。

この団体は今後も県内の農場や養魚場を視察し、県内の魅力ある食材を発掘してPRすることにしています。