「こども未来プロジェクト」、今回は柔道の国際大会で世界一に輝いた高校生を紹介します。
佐久長聖高校3年、白金未桜(しらかねみお)さん。
今年(2023)5月、日本代表として柔道のフランス国際ジュニア大会・57キロ級に初めて出場し、最年少ながら世界一に輝きました。
白金未桜(しらかね・みお)さん:
「同じ階級である以上、年齢はあんまり関係ないです」
柔道を始めたのは3歳のとき。
先に習っていた兄の影響で「気づいたら道着を着ていた」といいます。
始めは楽しかった柔道ですが、高校1年のころには減量に何度も失敗するなど、レベルが高くなるにつれ、苦しみも大きくなっていきました。
白金さん:「何回も辞めたいときはあったんですけど その時でも家族がいちばん支えてくれたから 今まで続けてこられたかなと思います」
大会のたびに駆け付けてくれる母親。
そして、高校時代柔道に打ち込んでいた父親も、技術やメンタル面でアドバイスをくれる強い味方です。
白金さん:「自分は技術がそれほどあるタイプでもないので とりあえず気持ちで『鬼のメンタルでなんとかしろ』というのは言われています」
強い気持ちとスタミナで前に出続け、積極的に技を仕掛ける柔道が持ち味という白金さん。
休日も自主練習に打ち込み、努力で強さを手に入れました。
今後の目標は、インターハイでの勝利。
そして、再び世界の舞台に立つことを目指して、一歩ずつ成長を続けます。