■家庭で節電効果が高いのは?
どうしたら節電・節約できるのか。▼エアコンの場合、仮に設定温度を27度に設定している場合、これを一度上げることによって、1日9時間使用しているケースですと、6月2日から9月21日までで約820円節約できるということなんです。使用時間を1時間短縮すると、さらに節約できます。そして、フィルターを月に一、二回掃除しますと、それがさらに節約に繋がるということで、ひと夏で、こういったことを繰り返しますと、2190円の節約になるということなんですね。

▼さらに冷蔵庫の節約術もあります。こちらは1年間でどれくらい節約できますよということなんですが、冷蔵庫の中を詰め込まず半分くらいにして、冷やしやすい環境にしますと、年間でおよそ1180円。設定温度も強から中にすると、さらに1500円以上節約、そして、開閉時間も20秒開けていたのを10秒にしますと、およそ160円節約ということで、年間で3010円の節約になる。細かいことの積み重ねが大きな節約に繋がりそうです。

「食べチョク」代表 秋元里奈さん:
本当にちょっとしたところですけれども、1人1人が気をつけることでっていうのもありますし、あと、私、企業の立場としては、企業だと思えばオフィスはすごい電力使うので、企業として協力できることっていうのも大きいかなっていうのは感じますね。
井上貴博キャスター:
ビジネスへの影響が大きいんじゃないですか、ここまで様々なものが値上がりしますと。
「食べチョク」代表 秋元里奈さん:
全部値上がりしてるので、生産者さんからもすごい苦しい声いただいてますし、私たちだけじゃなくて、多分どこの企業さんもすごい苦しいと思いますね。