バスがすれ違う際に運転手が手をあげて挨拶する…実は危険行為としてやめるべきとされていますが、今なお一部では続けられていることが分かりました。
東京都が運営する都営バス。自身もかつては運転手だったという職員が話すのは、バスがすれ違う際における運転手同士の“挨拶”について。
東京都 交通局 野崎雅人 課長
「こんな感じで挨拶してました。後ろは混んでたよみたいな話を相手にジェスチャーで教えた」
都営バスでは20年ほど前から、この“挨拶”を禁止しています。
東京都 交通局 野崎雅人 課長
「やはり、その間はよそ見をしているといった形になりますので、前方を見ているときから右に視線がそれれば、前方不注視という形になりますし、脇を見るということによってヒヤリとするようなことがある」
運転手同士の挨拶をめぐっては、2003年に都内で、運転手が挨拶を交わした際に前方不注意で歩行者をはね、死亡させる事故が発生。
日本バス協会は事故に繋がる“危険行為”として、全国の事業者に対しこうした行為を行わせないよう周知しました。しかし、各地では…
男子大学生
「(バスが)すれ違う時に手をあげたり、クラクションを鳴らしたりとかある」
福岡在住 40代母親
「1週間前にも見ましたし、バスに乗るたびに見ます。お互いのことを気遣って、挨拶の代わりにしてるのかなと」
国の要請を受けた調査委員会が去年から今年にかけ、全国24のバス事業者に“覆面調査”を行ったところ、今なお「挙手」や「会釈」などの挨拶を行っていた運転手は半数近くに上りました。
この結果について、調査を行った専門家は…
事業用自動車事故調査委員会 酒井一博 委員長
「お互い『ご苦労さん』という非常に気軽なコミュニケーションだと考えるが、まだまだ安全に対する盲点がいくつかあるんじゃないか。この問題に特化して、もう一度、周知の為の教育やっていただきたい」
注目の記事
「ママ、涙が止まらなかったんだよ」2歳の娘にいつか伝えたい 消えたぬいぐるみ「コアちゃん」のこと 40軒の聞き込みとSNS、海を越えた宝探しが繋いだ“再会”

父親の腎臓を移植した男性 「使命感で」体育教師の夢捨て人工透析の技士に 31年後に再発、また透析生活…次に命をつないだのは-

【クマ襲撃】被害者の9割が顔面損傷…鼻がなくなり骨は粉砕「体を大きく見せようと立ち上がって…」医師が語るクマ外傷の実態 47歳男性はあの日を境に人生が一変

「続けていけば必ずこれに打ち勝てる日は来る」ワイン醸造家が奮闘 耕作放棄地をワイン用ブドウ畑へ 再生に挑む

「ピヨピヨ」「カッコー」…青信号で鳴る音に違いがあるのはなぜ? 音響式信号機のナゾに迫る!

【1300年ぶり天体ショー】“一生に一度の輝き” 緑に光る“レモン彗星”最接近へ 島の天文台館長が伝授「日の入り後1時間」の勝負

