今年も、全国各地で大雨による被害が発生しています。みなさんは身近な河川が氾濫してしまったら、自宅の周りや通勤で使っている道路がどうなってしまうのか想像したことはありますか?
水害には備えが大切です。そんな時に役に立つのが「マイ・タイムライン」です。

「マイ・タイムライン」は、大雨による川の氾濫や土砂災害に備えて、住民一人ひとりが避難のタイミングや災害時の行動をあらかじめ時系列で整理しておくものです。

新潟県の河川管理課と砂防課では、小学生の高学年や中高生を対象とした水防災教育に力を入れています。今回、「マイ・タイムライン」の作り方を教えてくれたのは河川管理課の星野光さんです。

新潟県 河川管理課 星野光さん

【新潟県 河川管理課 星野光さん】
「平常時からどこに避難すればいいのかや、自分の家がどのような災害のリスクがあるか、そういうことを確認しておくことで、災害が起きたときに行動できるということなので、マイタイムラインを作っておくことは非常にいいこと」