シリーズ「現場から、」です。5歳を過ぎても月に1回以上おねしょをする場合は、「夜尿症」という病気と診断されるかもしれません。200人に1人は改善されないまま大人になるといわれていて、専門医は早めの治療を勧めています。
福岡県内に住む小学4年生の女の子(9)です。小学校にあがっても「おねしょ」が続き、必ずオムツをつけて寝ていました。
小学4年生の女の子
「妹は2歳くらいではいてないのに、なんで私のほうがお姉ちゃんなのに、まだオムツはかなきゃいけないのか」
女の子の母親は、娘が5歳くらいになって初めて“周りとは違う”と感じるようになりました。心配になった母親は、小学1年生のときに“おねしょの治療”に詳しい医師を訪ねました。
久留米大学病院 小児科 田中征治 医師(おねしょ治療に詳しい)
「夜寝ている時におしっこを作る量が通常だったら減る。夜も昼間と同じくらいの量が出てきてしまう」
5歳以上で月に1回以上のおねしょが続く場合、「夜尿症」という病気として診断されます。
5歳の場合、5人に1人が「夜尿症」と言われています。ほとんどが自然に治りますが、長引けば子どもの自尊心が傷つくこともあり、生活改善や薬の服用などで治療することが勧められています。
女の子も夜間の尿の量を減らす薬を服用しましたが、すぐには改善しませんでした。
女の子の母親
「もらされるといらっとして『きのうの夜(水)飲んだからでしょ』と言った」
根気よく治療を続けた結果、去年、おねしょをしなくなり、オムツも卒業しました。
小学4年生の女の子
「オムツもはかなくていいようになったし、薬が効いてるとわかって、えらくはないけど自分がえらいと思える」
女の子の母親
「『出口の見えないトンネル』という感じだったんですけど、3年くらいたった今、すっきりしています。行ってよかったと思います」
1年で患者のうち10%ずつは自然に治るとされている「夜尿症」。しかし、200人に1人以上は治らないまま成人に移行してしまいます。
現在、大学生の男性は高校生になっても夜尿が続いていましたが、親には自然に治ったことにしていたと話します。
大学生の男性(高校生まで夜尿で悩む)
「これ以上つらい事はないと思うくらい大変だったんですけど、なるべく夜は水分取らずに(布団を)汚さないことだけを考えていたけど、うまくいかなくて。汚れるから、その時は隠して自分ですぐ洗濯して干して。結構つらかったんですけど我慢しました」
高校2年生の時に薬による治療を開始。1年半で完治し、現在は大学で寮生活を送っています。
久留米大学病院 小児科 田中征治 医師(おねしょ治療に詳しい)
「子どもたちは好きで夜おしっこをしているわけではないので、自分に自信をなくしちゃってよくない。5歳以上でおねしょがあったら、相談してみるのがいい」
注目の記事
「こんだけ出すから後は頼む」初任給は42万円、年収は100万円アップ 大胆な経営戦略で倒産の危機から売上4倍のV字回復 山梨・フォーカス

恒星間天体「3I/ATLAS」が「急激に明るく…」なぜ? 水やCO2を放出し高速移動…太陽系外から飛来した天体の謎

中咽頭がん闘病ワッキー(53) 家族にも言えず…笑顔の裏の"葛藤" 「先日亡くなりました」亡き大学生に誓った決意

「1%でも可能性がある限り…」富山からメジャーリーグへ 中村来生投手、勝負の3シーズン目へ 昇格わずか2%の厳しい環境に挑む

なぜ?「耳をふさがない」イヤホンが人気…“音漏れ”や“通話”に独自技術搭載も【THE TIME,】

「ハリケーン・メリッサの中心」ジャマイカを直撃した「カテゴリー5の最強クラス」内部を“ハリケーン・ハンター”が撮影









