にんにくとネギたっぷり「スタミナピリ辛よだれ鶏」


【材料 (1~2人分)】
サラダチキン(プレーン) 1枚
〈タレ〉
長ネギ(白い部分) 10cmくらい
すりおろしニンニク 小さじ1/2
醬油 大さじ1/2
砂糖 小さじ1/2
酢 大さじ1/2
ごま油 小さじ1
ラー油 小さじ1/2
〈飾り〉
きゅうり・ゆでもやし・トマト.・白いりごまなど 適量
【1】ボウルで、みじん切りにした長ネギ、タレの材料をすべて混ぜ合わせる
【2】サラダチキンを斜めにスライスする(手で裂いてもOK)
【3】タレをチキンにかけ、野菜などを添えて完成
管理栄養士 藤橋ひとみさん:
よだれ鶏は、チキンを使っているというのがポイントです。
鶏肉は肉類の中でも比較的「低脂質」なので、消化吸収に良いたんぱく質が摂れます。
ご自身で鶏肉を買って作ってもいいんですが、暑い中でやりにくいというときはコンビニやスーパーのサラダチキンに頼るととても簡単に作れます。
冷凍野菜で簡単 「カラフル野菜のらくらくマリネ」


【材料 (1~2人分)】
冷凍パプリカ 100g
冷凍オクラ・アスパラガス・ブロッコリーなど 100g
めんつゆ 大さじ1
酢 大さじ1/2
オリーブオイル 大さじ1
【1】冷凍野菜を耐熱容器に入れ電子レンジ(500W)で2分加熱
【2】ポリ袋に入れ調味料をもみ込む
ビタミンや食物繊維のほか、紫外線ダメージを抑える抗酸化成分も豊富に含まれており、オイルと一緒に摂ることで吸収効率がアップします。
冷蔵庫で保存して、常備菜におすすめです。
脂質・糖質の摂りすぎに注意してバランスよく
恵俊彰:
今回すごいのは、キッチンが暑くならないってことです。
一番部屋の中で熱が出るところですからね。

管理栄養士 藤橋ひとみさん:
夏バテにならずに元気に夏を乗り切るために意識したいポイントとしては、
やはりスタミナと聞くと、皆さん脂身がたっぷりのお肉を食べなきゃとか、ガッツリしたものを食べなきゃと思われるかもしれませんが、逆に脂質が高いものを摂りすぎてしまうと胃腸に負担がかかって逆効果になることもあります。
水分を取る意味合いもあり量を食べることも大切ですが、質をちゃんと選ぶということも大切になってきます。
暑いと、冷たい麺やアイスクリームなど糖質が高いものを摂りすぎてしまいがちなので、バランスに気をつけていきましょう。
(ひるおび 2023年7月20日放送より)