地震や台風で車を失った人たちを支援する取り組みです。JAF、日本自動車連盟と宮城県石巻市に本部を置く日本カーシェアリング協会が、災害時の協力に関する協定を締結しました。

20日、仙台市内で行われた締結式では、JAFの坂口正芳会長と日本カーシェリング協会の吉澤武彦代表理事が協定書を取り交わしました。

日本カーシェアリング協会は、東日本大震災後に石巻市で発足し、地震や台風などで車を失った人たちに車を無償で貸し出す取り組みを全国に広げています。

協定書では、JAFの会員およそ2000万人を対象に、不要になった車の寄付を募るほか、カーシェアリング協会が保有しているおよそ300台の車を無償で点検することなどが盛り込まれています。

日本自動車連盟 坂口正芳会長:
「車を失った方に実際にお会いしてレッカー(作業を)するので、その方に対して現場でもこういった取り組みがありますと(紹介する)」

日本カーシェリング協会 吉澤武彦代表理事:
「日本の全国民を巻き込んで車の寄付を集めて、(災害に)対応できるような仕組みをこれからつくっていきたい」

日本カーシェアリング協会では、今回の大雨で被災した秋田県でも車を失った人たちへの支援をしていきたいと、話しています。