愛媛県国際交流協会のインターンとして愛媛に滞在しているハワイの大学生が、4年ぶりに宇和島水産高校の生徒らと交流しました。
宇和島水産高校を訪問したのは、ハワイ大学のマーカス・アンソニー・バトゥーンさんとメロディ・サイカ・マツモトさんです。
この交流はえひめ丸事故をきっかけに始まりましたが、新型コロナの影響で今回、4年ぶりの訪問となり、バトゥーンさんとマツモトさんは生徒たちと言葉や文化について語りあうなどしていました。
(マーカス・アンソニー・バトゥーンさん)
「(えひめ丸事故の)悲劇は起きたが、私たちはこのようなイベントを通じて
宇和島とハワイの絆が強くなることを願っている」
(メロディ・サイカ・マツモトさん)
「6日生徒達と交流できたことがとても感動した」
また、2人は校内にあるえひめ丸事故の慰霊碑に花を手向け、海の安全やハワイと愛媛の友好を願っていました。
注目の記事
なぜ?「耳をふさがない」イヤホンが人気…“音漏れ”や“通話”に独自技術搭載も【THE TIME,】

アライグマとみられる動物に住宅街で女性が噛まれる 足が腫れスニーカーにも大きな穴 対処は?【岡山】

「電線に肉片が…」12歳の姉を奪った空襲 40人亡くなったのに"被害は軽微"と報じた新聞の責任

若者に広がる住宅ローン50年 建築コスト増で総返済額より毎月の支払いを重視…金融機関・購入検討者・ハウスメーカー・FP それぞれのリアル 35年返済は終焉に向かうのか

【独自】「私が母でなければ…」山上被告の母が語る後悔 “献金”の実態は? 旧統一教会めぐる2つの裁判の行方【報道特集】

クマ外傷の9割は“顔面”を損傷「鼻を拾って外科手術で…」100例以上診た医師が語るクマ襲撃のリアル「精神的なダメージも深く」後遺症でかすむ日常









