愛媛県新居浜市の保育園でリンゴを食べた乳児が意識不明に陥るなど、小さな子どもがのどを詰まらせる事故が相次いでいることを受け、6日、松山西消防署が講習会を開き参加した保育士などが対処法を学びました。
(松山西消防署 河野公成消防司令補)
「救命講習会の目的は救命の連鎖をつなげていくこと 私たち救急隊が来るまで何もしなかったら助かる命も助かりません」
講習会には、松山市内の保育士などあわせて12人が参加し中では救急隊員らが、1歳未満の乳児が食べ物などをのどに詰まらせた際は、まず、背中を叩く「背部叩打法」を実施するよう指導しました。
(消防隊員)
「これで出なかった場合、すぐに仰向けにして、胸の真ん中を押していきます」
そして、反応が無くなった場合の心肺蘇生法の指導も受けた後、保育士たちは人形を相手に実践し、対処法を学んでいました。
(中島こども園正鋳倫子園長)
「実は(離島の)中島の職員でやっぱりドクターヘリとか救急艇の搬送になると待つまでに何とか処置ができればと思って(参加した)」
松山西消防署では今後も講習会を開き、悲惨な事故を1件でも無くしたい考えです。
注目の記事
なぜ?「耳をふさがない」イヤホンが人気…“音漏れ”や“通話”に独自技術搭載も【THE TIME,】

アライグマとみられる動物に住宅街で女性が噛まれる 足が腫れスニーカーにも大きな穴 対処は?【岡山】

「電線に肉片が…」12歳の姉を奪った空襲 40人亡くなったのに"被害は軽微"と報じた新聞の責任

若者に広がる住宅ローン50年 建築コスト増で総返済額より毎月の支払いを重視…金融機関・購入検討者・ハウスメーカー・FP それぞれのリアル 35年返済は終焉に向かうのか

【独自】「私が母でなければ…」山上被告の母が語る後悔 “献金”の実態は? 旧統一教会めぐる2つの裁判の行方【報道特集】

クマ外傷の9割は“顔面”を損傷「鼻を拾って外科手術で…」100例以上診た医師が語るクマ襲撃のリアル「精神的なダメージも深く」後遺症でかすむ日常









