去年から続く、卵の価格高騰。2週連続で卸売り価格が少し下がりつつありますが、値段が以前のように戻るには「2年はかかる」との厳しい関係者の声も出ています。
きょう、あるスーパーではMサイズの卵が1パック239円。特売でいつもより50円安く販売していました。
去年10月以降、大流行した鳥インフルエンザの影響で卵の価格はおよそ1.3倍になりました。
ようやく先月、農水省は鳥インフルエンザウイルスが国内の農場からなくなったと宣言。最高値が続いていた卵の卸売り価格も、2週連続で下落傾向となりました。消費者に届く卵の値段も下がりつつあります。
「多少は安くなった感じがする」
しかし、以前のような価格に戻るかどうかは、まだ不透明です。
日本の生産量のうち、およそ1割も扱うキユーピー。きょう上期の決算を発表しましたが、前の年の同じ時期に比べて営業利益が5割以上減りました。卵不足などの影響で原材料が上がっているほか、業務用の液卵としてブラジル産の卵を輸入するなど、企業努力を続けましたが…
キユーピー 北川岳史執行役員
「キユーピーの予測としては(鶏卵価格は)下期、やはり上がっていくだろう」
と、厳しい見通しを示しました。
たまご焼きの加工販売をしながら、卵問屋もしているこちらの会社。2月に取材した際は、すかすかだった倉庫も、きょうはたくさんの卵が積まれていました。
ヤマナシヤ 久松一弘社長
「1000万円とか2000万円(の赤字)になるような感じだった」
取引先にたまご焼きの値上げの交渉を続け、価格転嫁をすすめるなどしてなんとか150万円の赤字で収めることができたといいます。卵の生産量はまだ完全には戻っておらず、価格はすぐには戻らないといいます。
ヤマナシヤ 久松一弘社長
「僕は(完全に価格戻るまで)2年かかると。お盆ぐらいまでは下がっていく」
物価の優等生と言われ、値段が40年近く変わらなかった卵。以前のように戻るには、まだ時間がかかります。
注目の記事
「大人の財力で手に入れたい」シール集めは“リベンジ” 平成レトロ注目は「平成女児」【Nスタ解説】

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を
