相続税などの計算の基準となる土地の価格=路線価が公表され、長野県内では、28年ぶりに平均値が横ばいとなりました。

関東信越国税局によりますと、長野県内およそ5,200地点で2023年の路線価を前の年と比べた変動率の平均は、横ばいとなりました。

「変動率の計算方法が変わった2010年」より前も含め、長野県全体では1995年から2022年まで下落が続いていたため、実に28年ぶりの横ばいです。

県内で最も路線価が高かったのは長野市の長野駅前通りで、1平方メートルあたり28万円。

上げ幅が大きかったのは、白馬村北城(ほくじょう)の村道和田野(わだの)線で、2万8000円となり、2022年から16.7%上昇しました。