活発な梅雨前線の影響で、石川県は7月1日にかけて大雨となるでしょう。土砂災害に警戒してください。
低気圧や前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、石川県は大気の状態が不安定となり、30日は1時間に40ミリの激しい雨が降る所がある見込みです。
30日午後6時までの24時間に降る雨の量は加賀地方で130ミリ、能登地方で90ミリの予想です。その後、7月1日午後6時までに、加賀地方でさらに100ミリから150ミリ、能登地方で50ミリから100ミリの予想です。
能登地方では30日明け方から夜遅くにかけて、加賀地方では30日昼すぎから7月1日にかけて、土砂災害に警戒してください。また29日夜遅くから7月1日にかけて、低い土地の浸水や河川の増水に注意・警戒してください。
気象庁は29日午後、緊急の呼びかけを行いました。立原秀一主任予報官は「ふだん雨量が少ない日本海側の地域では、大雨の災害に結びついてもおかしくない雨量だ」として、早めの警戒を呼びかけました。
さらにこれまでに降った雨ですでに地盤の緩んでいる所もあり「土砂災害の危険度が通常の状態にまで戻っていない」ため、危険度の高まりが早まる可能性があるとしています。
JR北陸線 特急5本運休
JR西日本によりますと、金沢から京都・大阪方面への特急サンダーバード2号と4号、それに米原方面へ向かう特急しらさぎ52号と54号の合わせて4本が運転を取りやめます。また下りの特急おはようエクスプレス1本も運休します。
北陸新幹線や七尾線は、始発から通常通り運行する予定です。