静岡県熱海市の土石流災害で崩落の起点となった逢初川の源頭部から行政代執行によって撤去した汚染土が6月28日、県外に搬出されました。
<神谷修二カメラマン>
「黒い土のう袋に入っているのは伊豆山源頭部の土砂です。いま、次々と船に運び込まれていきます」
船に積み込まれたのは、およそ700袋、460立方メートルにおよぶ土砂です。崩落の起点となった逢初川の源頭部には、土石流の際に崩れ残った盛り土約2万立方メートルがあり、2022年10月から県の行政代執行によって撤去作業が進められてきました。
これまでに1万9,000立方メートルが熱海港近くに仮置きされていますが、土壌からはフッ素など基準を超える汚染物質が検出されたことから、千葉県市川市の土壌再利用センターに送られ、浄化処理をしたあと、埋め立てなどに再利用されることになっています。
土砂の撤去や処理費用などを含めると、今回の行政代執行にかかった総事業費は約11億円にのぼります。
<静岡県盛土対策課 石井孝明班長>
「税金を使って、一行為者が行った事業に関して県が撤去を行っているが、かかった費用についてはしっかりと行為者に対して請求していく」
崩落の起点に残る土砂はほとんど取り除かれていて、7月初旬には完全に撤去される見通しです。
注目の記事
【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち
