12日夜、福島県会津若松市の鶴ヶ城公園でクマのような鳴き声が聞こえるという通報があり、公園はおよそ9時間にわたって立ち入りが規制されました。今回、通報した人はインターネットで動物の鳴き声を調べたところ、クマの鳴き声に似ていたと話しているということです。
あまり馴染みのないクマの鳴き声とはどのようなものなのでしょうか?動きながら少しこもったように鳴く1頭のクマ。これは、広島市の安佐動物公園が撮影した鳴き声をあげるクマの様子です。

井上和樹アナウンサー「クマの鳴き声にはどんな特徴があるのでしょうか?」
広島市安佐動物公園・鎌田博さん「クマ自体そんなに頻繁に鳴くことはない。鳴き声からクマという名前が付いたと言われているんですが(※諸説あります)『クマクマ』とはっきりした鳴き声ではなく、ちょっとこもったような感じで鳴く」
鳴くことはあまりないというクマ。鳴く行為には繁殖が関係しているといいます。
広島市安佐動物公園・鎌田博さん「春に冬眠からあけて出てきて、いま繁殖シーズンに入っていて、メスに対してのアピール的な鳴き声のような気がします」
では、もしクマの鳴き声が聞こえたときはどのような対応が求められるのでしょうか。
鎌田さん「明らかに声がしてクマがまだ気づいていないようだったら、静かにその場を立ち去るのが一番」














