ウクライナ軍が進める反転攻勢をめぐり、ロシアのプーチン大統領はウクライナ側に多大な損失が出ていると主張しました。
ロシア プーチン大統領
「こうやって話している間にも戦闘が続いてる。(ウクライナの)反撃はどこでも成功しておらず、敵に大きな損失が出ている」
ウクライナ側がこれまでに東部ドネツク州などで7つの集落を奪還したとするなか、プーチン大統領は13日、ロシアの軍事記者らとの会談で、この反転攻勢に言及。
ウクライナ側は欧米から供与された軍用車両の25%~30%を失ったほか、人的損失はロシアの10倍にのぼると強調し、ロシア側が撃退を続けていると主張しました。
また、6日に決壊した南部ヘルソン州のダムについては、ウクライナ側が高機動ロケット砲システム、ハイマースで砲撃したことが原因だとして「ウクライナ側の責任だ」と述べています。
国連などが仲介したウクライナ産の穀物輸出に関する合意をめぐっては、ロシア産の穀物などは制裁で妨害されたままだとして「だまされた」と語り、合意からの離脱を検討中だと明らかにしました。
そして、モスクワへのドローン攻撃や国境地域での攻撃が相次いでいることを受け、防空体制の強化が急務だと述べる一方、戒厳令や新たな動員は必要ないとしています。
会談の様子は国営テレビでも放送され、侵攻が長期化する中、状況をコントロールできているとアピールすることで、国民の不満や不安の高まりを抑え込みたい狙いもあるとみられます。
こうしたなか、ロシア軍によるミサイル攻撃は続いていて、中部クリヴィー・リフでは少なくとも11人の死亡が確認されているほか、洪水被害を受けるヘルソン州でも砲撃により1人が犠牲となりました。
注目の記事
「倒れた日、朝の夫の顔色はどす黒くて・・・とにかく顔色が悪かったです」125時間30分の残業の果てに・・・妻が語った高校教師の「過労死」

拡散を繰り返した男性が今度は標的に… 匿名のデマ・誹謗中傷との長い闘い 加害と被害の連鎖を止めるには【報道特集】

【Snow Man】ドームツアーが札幌で開幕 2日間で10万人集結 “セトリ”や衣装は?「野宿」「ネットカフェ」で推し活する遠征ファンも

聞こえない世界【東京デフリンピック】バドミントン日本代表の沼倉夫妻が“3人”で目指す頂点で伝えたいこと「コミュニケーションについて考えてほしい」

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「太陽フレア」連続発生 そもそも太陽フレアって?「地磁気嵐」「 高エネルギー粒子現象」は終息









