去年のユーチューブ年間ランキングで国内急成長クリエイター部門1位を獲得した人気ユーチューバー「ながの社長」。岩手県陸前高田市出身で仙台市を拠点に活動しています。ながの社長がふるさと陸前高田の若者たちに伝えたいこととは。
(ながの社長のハッピーチャンネル 「会社でハニートースト」)
再生回数1495万回を超えたこの動画を投稿したのは―
「僕、総合建設業をやっていて、それこそ15種類の建設業許可を取って、まあちゃんとした建設業の社長ですっていうのまず最初に言いたい」
仙台市で建設業を営みユーチューバーとしても活動する、「ながの社長」こと長野雅樹さんです。
7日午後2時現在のチャンネル登録者は95.9万人。部下が会社で突然料理を始める動画が人気を集め、去年のユーチューブ年間ランキング「国内急成長クリエイター」部門で1位を獲得しました。
「やっぱ1位を取るのはもちろん嬉しいですし、ただなんか実感というよりはまだ先っていうか、僕らが目指してるところはもっと先なので、嬉しいけどもっと先を目指してるんで通過点みたいな」
ながの社長の生まれ故郷は岩手県陸前高田市です。
「高田小学校、高田一中で、大船渡工業高校。いまはたぶん東高校とか」
動画の中にふるさとの名前が出てくることもあります。
(ながの社長のハッピーチャンネル 「社長の実家の火鉢でアユを焼く!」)
ながの社長がユーチューブでの動画の配信を始めたきかっけは、新型コロナウイルスでした。
「起業したのが2020年。起業したと同時にそれこそコロナになってっていうのがありましたね。多分1期目から黒字かなって思って船出したら、まあ全部大コケっていう状態っすね」
思うように営業ができない時期にユーチューブで自らを売り出し、仕事につなげようと考えました。
(動画)
「皆さん、こんにちは。(株)リンクロノヴァの長野雅樹です。今回はエアコンについてのお悩み一問一答式になっておりますのでぜひご覧ください」
仕事に関する動画の視聴回数は伸びなかったといいます。
(ながの社長のハッピーチャンネル 「会社で生ガキ啜ってみた!」)
試行錯誤を重ねて構築したのが会社で部下が料理をする今のパターンです。
ながの社長にはふるさとの若者たちに伝えたいことがあるといいます。
「もっと可能性っていっぱいあるんで、そこはいろんなことやってった方がいいかな。先生とか親には怒られるかもしんないけど。何言われても自分が思うこと進めばって僕は思ってます」
今の目標はチャンネル登録者100万人だという「ながの社長」。ふるさとの若者たちにも自分の可能性を信じて羽ばたいて欲しいと願っています。