災害級の豪雨から一転、各地で真夏日を記録するところが相次ぎました。暑い夏を前に手軽にできる熱中症対策とは?解説します。

「クーリングシェルター」で、ひと涼み

南波雅俊キャスター:
東京都内の高校生が熱中症とみられる症状で搬送されたニュースもありましたので、熱中症に気をつけていただきたいということで熱中症対策を、お伝えします。

今月15日から世田谷区の施設や薬局、銭湯、接骨院などを「クーリングシェルター」として活用する場所が、約270ヶ所あるということです。
きっかけは、東日本大震災による夏場の電力の逼迫ということで、2011年から始まっています。1ヶ所に集まることで、電力消費を抑えていこうという取り組みです。
去年の利用者は約250か所で、のべ7万5000人が利用したということです。

「はる薬局」では、エアコンは26~27℃に設定されていて、外から入っても自然な涼しさです。水分補給ができる場所もありますし、15日以降は、区がペットボトルをクーリングシェルターに配布するので、それを無料で配ることもできます。
はる薬局の石井まり子さんは「『エアコンがあるけど、電力消費を抑えようとか、節電のために我慢している』という方もいると思うので、気軽にどうぞ。高齢の方も多くこられるので、話し相手にもなりたいです」としています。
このクーリングシェルターは、全国各地にも広まっている取り組みです。