冷蔵庫の温度設定を見直す

【温度設定を「中」にする】
資源エネルギー庁のHPによると、冷蔵庫の温度設定を「強」から「中」にすることで、年間約1910円の節約に。食材の傷みには注意してください。

【冷蔵室 詰め込みすぎない】
送風口がふさがれて、冷気が循環しにくくなってしまいます。
奥の壁が見えるぐらい、適度に隙間がある状態を保つことで、冷気が全体に行きわたります。

【冷凍室 適度に詰める】
適度に詰め込むことで、お互いに冷やし合って冷気を保ちやすく、消費電力を抑えられます。

山内あゆアナウンサー:
スタッフルームでも、自分の家の冷蔵庫の設定が分からないという人は結構多かったです。

白熱電球→LED電球 9か月でお得に

【LEDランプに交換】
白熱電球からLEDランプに交換をすると、年間約2790円の節約に。
※白熱電球(54W)からLED(9W)に交換 年間約2000時間使用の場合

LED電球は高いというイメージがあります。
白熱電球は大体100円前後ですが、LEDだと購入価格は2000円ぐらい。
ただ、白熱電球はまめに交換しなければいけませんが、LEDは長持ちするので、トータルで見ると9か月程度でコストは逆転
LEDは初期投資がかかっても、最後にはLEDの方が長寿命なのでお得になります。

経済評論家 加谷珪一氏:
LEDはかなり持ちますし、最近人感センサー付きのLEDの電球が出ています。つけっぱなしにしちゃう人は、それにすれば人がいないと勝手に消えるのでさらにお得になる。結構効果があるんじゃないですかね。

教育アドバイザー 清水章弘:
これ家庭だけじゃなくて事業者にとっても大事ですよね。うちの塾だけで6フロア借りているので、LEDにしたりとかクーラーの使い方も考え直そうと思いました。

恵俊彰:
値上がりは長期戦になるかもしれませんから、皆さんいろいろと策を練ってはいかがでしょうか。

(ひるおび 2023年6月1日放送より)