北朝鮮が打ち上げに「失敗した」軍事偵察衛星。異例の早さで失敗を認めましたが、「早い時期に2回目を断行する」と明らかにしました。失敗を認めた理由と今後の展開とは。一方、Jアラートが出された沖縄では、一部の迎撃ミサイルPAC-3に課題が浮かび上がりました。

早朝のJアラートに市民困惑 『PAC-3』は台風の影響で…

台風の接近で荒れた天候となった、5月31日朝の沖縄県宮古島市。

記者「北朝鮮が予告した打ち上げ予告期間の初日です。現在が『PAC-3』が展開されている様子はありません」

自衛隊の迎撃ミサイルPAC-3の取材中…

記者「私の携帯に緊急速報が入りました。北朝鮮からミサイルが発射されたとみられます」

5月31日から6月11日の間に“衛星ロケット”を打ち上げると通告していた北朝鮮。黄海や東シナ海、フィリピンの東に危険区域を設けていて、部品などの落下が予想されていました。

早朝に鳴り響いたサイレンの音。政府は31日午前6時半、沖縄を対象にJアラートを出し、避難を呼びかけました。

市民「6時40分ごろアラートがなって起きました 」
ーーびっくりした?
「そうですね 怖くなりました 」

そして、Jアラート発令から約30分後…

アナウンス「避難の呼びかけを解除します」

沖縄県によりますと、事故や落下物等の被害は確認されていないということです。

記者「石垣市の中心部です。午前8時をすぎて交通量が増えてきました。特に変わった様子は見られません」

ただ課題も…

宮古島・石垣島・与那国島に配備されたPAC-3が迎撃態勢をとることはありませんでした。防衛省の関係者によりますと、台風の影響で発射機を立ち上げることができなかったということです。