「マウンティング」とか「マウントをとる」とか言います。
人間は、地位、学歴、お金、容姿、持ち物など、何かにつけて自分の方が上だと自慢したり、相手を下げたりしたがる生きものです。
日々繰り広げられるマウント合戦。
ニホンザルの群れのオスは、自分の順位をものすごく気にします。
お互いの態度で、どちらが上位なのかを確認しあって暮らしています。
そこに、悲哀に満ちたドラマが生まれることがあります。
YouTubeチャンネル「どうぶつ奇想天外/WAKUWAKU」には、それを伝える動画があります。
(TBS「どうぶつ奇想天外!」初代プロデューサー 戸田郁夫)
サルは鏡の中の自分に対して順位争いを挑む
1991年「わくわく動物ランド」が行った『鏡実験』です。
日本モンキーセンター犬山野猿公苑(1997年閉鎖)のニホンザルの群れの中に、鏡を入れてみました。
サルたちにとっては初めて見る鏡。
ここのサルたちは互いの顔をよく知っています。
鏡に映った自分の姿には見覚えがないので、よそ者に見えるはずです。
リーダー(第一位)のサルが鏡の前にやってきました。
彼は見知らぬサル(鏡に映った自分なのですが)が偉そうにしているのを見て激怒。
激しく威嚇しますが、相手もまったく同じように威嚇してきます。
クソ生意気な相手を力づくで痛めつけようと、鏡に向かって突進。
殴ったり噛みついたりして、鏡を壊してしまいました。
リーダーは相手が消え失せたので大満足。意気揚々と去っていきました。
仲間たちが見守る中、リーダーのメンツも保たれたようです。

さて、順位の低いサルが来ました。今回の主人公です。