若い人たちもG7広島サミットで発信をしました。世界から集まった報道陣が取材をしていた国際メディアセンターには、平和を願って地元の高校生がつくった作品が展示されました。

各国から集まった報道関係者がニュースを発信する拠点「国際メディアセンター」です。

坂本可織 記者
「世界各国の報道陣が集まるワーキングスペースです。この入口のすぐ横にはさまざまな展示物があるのですが、わたしと比べると、ひときわ大きな地球儀の展示物があります」
メディアセンターの地下のブースに置かれていたのは、直径およそ2メートル、折り紙のバラをおよそ4000個を使って作られた「バラの地球」です。

制作したのは、修道高校(広島市)の生徒たちです。毎年、10月にある文化祭に向けて、1年生の生徒たちが「巨大な物」を作るのが定番になっています。去年、制作したのが、バラの地球でした。

企画のリーダーの 中村獅良 さんです。
中村獅良 さん
「最初のきっかけに学年主任の先生からバラを使った巨大建造物を作れば今までにないものができるよと言われ、バラを使って何をしようと思ったときに、世界の平和を考えたら、地球を丸く作ったら世界は1つとイメージできるかなと思って」

ウクライナ情勢をニュースで見て、平和を訴えるものをつくりたいと、「巨大な地球」を発案したといいます。
中村獅良 さん
「最近の世界情勢が不安定だったりするのを考えて、いいかなと思ったのが大きい」
先生の力も借りながら設計を始めました。