パソコンやスマホなどに使われ、大量の情報を瞬時に処理できる「半導体」。これから車の自動運転やAI(人工知能)などに欠かせない次世代技術です。

G7サミットでは、“経済安全保障” の面で半導体を巡る動きが注目されます。

広島県 湯崎英彦 知事(去年11月)
「広島で開発と最先端の製造をぜひ続けていただきたいと思います」

東広島市に工場を構えるアメリカの半導体大手…。記念セレモニーには、エマニュエル駐日大使もかけつけました。
学会からは
「マイクロンさんがいるのが、非常に大きいと思いますね、広島県にしても東広島市にしても」
タクシードライバーも
「マイクロンさんがあってからこそ、というのが大きいと思いますね」

きょうのテーマは、「サミットでも注目の半導体 最先端の工場 東広島市の生産拠点を深掘り」。19日から始まるG7広島サミットでも半導体を含む “経済安全保障” についても議論が交わされます。世界最先端の半導体メモリを生産するアメリカ半導体大手の広島工場を取材し、日本法人のトップにお話をうかがいました。

広島・東広島市の山あいでひときわ目立つ建て物。「マイクロンメモリ ジャパン」です。アメリカの半導体大手「マイクロン・テクノロジー」の子会社(日本法人)で、世界6か国にある生産拠点の1つです。

広島工場では、パソコンやスマホに使われる「DRAM」と呼ばれる半導体メモリが製造されています。
河村綾奈 キャスター
「世界最先端の半導体を作る工場は、いったい、どんなところなのか。きょうは少しだけ見学させていただきます」
半導体は、非常に小さな精密機械、ほこりが大敵です。

河村綾奈 キャスター
「まずは、からだをきれいにしますが、ここから先のきれいさの例えなんですが、旧市民球場の8個分の面積の中にほこり1つしか許されない環境に保たれなければならないということなんです。想像できますか、みなさん?」

続いて、全身を防塵服で覆います。

河村綾奈 キャスター
「どうでしょう? OKですか? ありがとうございます。カメラの向こうでたくさんの方が防塵服を着るのを見守ってくれています。では、見学に行きます」