アフリカ4か国を歴訪した岸田総理は、アフリカでの日程を終え、帰国の途につきました。外遊の成果について同行した中島記者の報告です。
アフリカの声に耳を傾け、今月のG7広島サミットの議論にいかす、これが今回の訪問の主な狙いでしたが、その中身は、対ロシア、対中国を色濃く意識したものとなりました。
アフリカは「グローバルサウス」と呼ばれる新興国・途上国の集まりですが、ウクライナ情勢をめぐってはG7とロシアの中間的な立場を取る国が多く、その存在感が高まっています。
そこで、岸田総理はアフリカ東西南北の主要な4か国を訪れ、G7議長国としての日本の考えを伝え、これらの国とも「法の支配」や「力による一方的な現状変更は認められない」といった、基本的な価値観では一致することができました。
また、中国がインフラ投資などを通じ、アフリカでの影響力を強めていますが、中国を念頭に日本が提唱する「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けても、インド洋に面し、要と位置づけているケニアやモザンビークなどと協力することを確認しています。
岸田総理
「G7(サミット)での良い議論に繋がる、意義のある訪問になったと考えています」
今回の訪問の成果を2週間後に迫るG7広島サミットの議論にいかし、実効性のあるものに変えていけるのか、議長を務める岸田総理の手腕が問われることになります。
注目の記事
「倒れた日、朝の夫の顔色はどす黒くて・・・とにかく顔色が悪かったです」125時間30分の残業の果てに・・・妻が語った高校教師の「過労死」

拡散を繰り返した男性が今度は標的に… 匿名のデマ・誹謗中傷との長い闘い 加害と被害の連鎖を止めるには【報道特集】

【Snow Man】ドームツアーが札幌で開幕 2日間で10万人集結 “セトリ”や衣装は?「野宿」「ネットカフェ」で推し活する遠征ファンも

聞こえない世界【東京デフリンピック】バドミントン日本代表の沼倉夫妻が“3人”で目指す頂点で伝えたいこと「コミュニケーションについて考えてほしい」

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「太陽フレア」連続発生 そもそも太陽フレアって?「地磁気嵐」「 高エネルギー粒子現象」は終息









