乗客106人が死亡したJR福知山線の脱線事故からきょうで18年です。事故現場では、追悼慰霊式が行われました。

2005年4月、JR福知山線の快速電車がスピードを出しすぎ、カーブを曲がり切れずに脱線。乗客106人と運転士1人が死亡、562人が負傷しました。

事故が起きた午前9時18分ごろ、速度を落とした電車が現場を通過し、遺族や負傷者らが祈りを捧げました。

次男(当時18)を亡くした 上田弘志さん
「(次男が)生まれて18年で事故にあって…亡くなったんですよね。先を見据えた安全対策をしっかりとやっていってほしい」
長女を亡くした 藤崎光子さん
「何より、JRが安全な会社になってほしい。私たちのような遺族と言われる人間をこれ以上つくらないでほしい」

鎮魂の場「祈りの杜」となった事故現場では、追悼慰霊式が行われました。

JR西日本 長谷川一明社長
「あの日、私どもは何ものにも代えがたい皆さまの尊い命を奪ってしまいました。安全な鉄道を築き上げていくことをお誓い申し上げます」

JR西日本に事故後に入社した社員は6割を超え、事故の教訓をどう伝えていくかが課題となっています。