“他人のおにぎり”で論争も・・・

おにぎりにまつわる論争が巻き起こっているのをご存知でしょうか?
他人が握ったおにぎり食べられるかどうか”論争。つっきーさんが昔の話をTwitterで書き込みました。
ある時、お友達が家に遊びに来ました。お母さんがラップで握ったおにぎりを振る舞いました。そしたら友達が「食べられない」と言って、つっきーさんはびっくりしました。でも、お母様は「いいのよ。気にしないで」と言って、お茶碗にご飯をよそって出しました。このおにぎりはつっきーさんの次の日の朝食になりました。

どうなんだろう?みんな食べられるのか?と投げかけたところ、「ラップや手袋をしていたら食べられるかな」「コンビニのおにぎりなら安心して食べられる」ということで、他人の握ったおにぎりが苦手という人が増えているみたいです。

ノンフィクションライター 吉川さん:
手を洗ってくれてさえいれば、全然大丈夫なんですけど、でも自分が作るときも、結構気にしますね。ラップとかで料理します。

年間のおにぎりに使うお金が上がっていることで、一方で貧困の学生さんのこともよく聞くんですけど、おにぎりを買うお金もないし、塩むすびしか食べるものがないと言って、こっそり握って行って学校で恥ずかしいからトイレで食べる方もいらっしゃるので、コロナ禍以降増えたんですね。そういう格差が広がっていかなければいいなと思います。