神奈川県横須賀市はきょうから、対話型AI「チャットGPT」を試験的に導入します。全国の自治体で初めての取り組みとなります。

「横須賀市はなぜチャットGPTを業務に活用することとしたのか」

職員の質問に会話するように答えを出す、チャットGPT。横須賀市はきょうからすべての部署で、試験的に業務への導入を始めました。広報文の作成や議事録の要約に加え、政策課題の提言、行政文書の校正作業などに使うことを想定していて、すべての部署の業務にチャットGPTを導入するのは、全国の自治体で初めてということです。

横須賀市によりますと、既に導入している別のアプリと接続して使うことで、入力した情報が外部のチャットGPTに学習されることはないということです。さらに、職員に個人情報や機密情報の入力を禁じることで、情報管理の徹底を進めます。

横須賀市デジタル・ガバメント推進室 青木伸広氏
「本来、市の職員としてやらなければいけない業務、人と接することとか。そういったことに時間を費やすことができるので、そういったメリットがある」

横須賀市は、およそ1か月かけて実用性を検証し、問題がなければ使用を続けるとしています。