国会で審議入りした入管法改正案。改正案では3回目の難民申請からは強制送還になりうるとしています。逃れた国の違いで運命が分かれた兄弟。日本で生まれ育った子供がいるケース。当事者たちの思いを取材しました。
“入管法改正案”が審議入り 「難民申請」と「強制送還」のあり方とは
4月13日、不法滞在中の外国人の迅速な送還などを目的とした“入管法改正案”が国会で審議入りした。

傍聴席には、名古屋の入管施設で死亡したウィシュマ・サンダマリさんの遺族が。
改正案はウィシュマさんの死をきっかけに批判が高まり、廃案になった2年前の法案と大きく変わらないとの指摘がある。

立憲民主党 山田勝彦 議員
「難民申請中でも送還を可能にするなどの、前回の改悪案の骨格を維持している」

斎藤健 法務大臣
「旧法案は大きく修正しており、『改悪案の骨格を維持』とのご指摘は当たりません」

今の法律では、難民申請中であれば何回目の申請であっても国に送還されることはない。しかし政府は、この仕組みが不法滞在を続ける手段になっていると問題視。改正案では、3回目からは新たな資料を提出するなどしない限り、強制送還になりうるとした。

ウィシュマさんの妹 ワヨミさん
「姉の事件が解決されていない状況で国が入管法改正について議論することが、私には理解できない。皆さんの協力が必要です」
ミャンマーから逃れてきた男性は…

ミャンマー国籍 ミョーチョーチョーさん
「日本は国連では『難民申請の人たちを受け入れて面倒みる』と話している。世界中のみんなが知っている。それなのに、裏切る法案を作っている」