感染対策で行われてきたマスクの使用が個人の判断となったことを受け、山形県は、余ったマスクを回収して必要な場所に配布する事業を12日からはじめました。
山形県・吉村知事「専用の収集ボックスを設置し箱単位で未開封の不織布マスクの引き取りをする」
新型コロナの感染症法上の分類が来月8日に5類になることで今後脱マスクが進むと見られる一方、高齢者施設や医療機関では引き続きマスクの使用が推奨されています。
そこで県は、不要になったマスクを回収し、必要な施設に配布する「福祉マスクドライブ」を12日からはじめました。
対象は不織布マスクで、箱に入った未開封のものに限り、来月31日まで県庁や各総合支庁などで回収します。
吉村知事「提供してもらったマスクは福祉施設など提供したいと考える。県民のみなさんの善意のご協力をお願いする」
県は、マスクの集まり具合をみて配布方法を調整するとしています。
注目の記事
「また無くなるのでは」と買い占めも…コメ豊作なのに続く高値「増産」は実現可能なのか?【Bizスクエア】

うどんを食べて育った「讃岐うどん雲丹」?!不思議な “食事シーン”をご覧あれ 水産科の高校生が飲食チェーンと共同研究し商品化【香川】

『あの外国人女性はどこに?』1970年万博パビリオンで忘れられない出会い 77歳男性の願い叶うか―― 55年ぶりの万博で起きた奇跡に密着

「ママ、涙が止まらなかったんだよ」2歳の娘にいつか伝えたい 消えたぬいぐるみ「コアちゃん」のこと 40軒の聞き込みとSNS、海を越えた宝探しが繋いだ“再会”

父親の腎臓を移植した男性 “使命感で” 体育教師の夢捨て人工透析の技士に 31年後に再発…「お父さんが危ない」次に命をつないだのは-

原因はまさかの“ヘビ”…変電所内で体長約1.5m、焦げた状態で見つかる 県西部で約7100世帯の停電 富山
