防衛省は、中国海軍の空母「山東」が今月7日から9日にかけて3日間、沖縄県の宮古島の南の海域を航行し、戦闘機などがおよそ120回、発艦や着艦を繰り返したと発表しました。

防衛省によりますと、今月7日から9日にかけて、宮古島の南、太平洋上の海域を、中国海軍の▼空母「山東」や、▼ミサイル駆逐艦、▼高速戦闘支援艦など4隻が航行しているの確認したということです。

空母「山東」からは戦闘機などが飛び立ったり、着艦したりを繰り返し、その数は戦闘機がおよそ80回、ヘリがおよそ40回の合わせて120回に及んだということです。

海上自衛隊の護衛艦「さわぎり」や「さざなみ」が情報収集・警戒監視を行ったほか、航空自衛隊の戦闘機を緊急発進させるなどの対応をとったということです。

中国軍は今月8日から10日まで台湾周辺で軍事演習を行うことにしていて、防衛省は何らかの関係がある可能性があるとみて情報収集・分析を行っています。