新スポットが誕生するなど、人気エリアとしてにぎわう神戸・三宮。しかし、このエリアを含む神戸の中心部では、実は新しいタワーマンションを建てることが原則禁止されています。背景にあるのは、都心部の一極集中問題です。神戸市が目指す街づくりはどのようなものなのでしょうか。
再整備が進められる神戸・三宮 「東遊園地」もリニューアルオープン

4月7日にリニューアルオープンしたのは、神戸・三宮にある「東遊園地」です。毎年1月に阪神・淡路大震災の追悼行事が行われている公園で、神戸市は2021年から改修工事を行っていました。公園には広々とした芝生広場やカフェレストランのほか、建物の壁沿いには自由に読むことができる雑誌や絵本などの本棚をつくりました。

(神戸市 今西正男副市長)
「東遊園地は都心とウォーターフロントをつなぐ重要な位置にあるわけでございます。変化する街にも、いつまでもマッチし続けていけますように」
いま、神戸市などは三宮の再整備を進めていて、都市機能の充実とにぎわいづくりを目指し、2021年11月にはJR三ノ宮駅北側の広場を整備しました。
さらに去年8月には神戸阪急がリニューアルオープン。JRが三ノ宮駅に新しい駅ビルを建設することを決めるなど、三宮がある中央区は人気エリアとして人口も増加しています。
神戸市の中心部にはすでにいくつものタワーマンションが建っていますが、実は、神戸市は中心部に新たにタワーマンションを建てることを原則禁止しているのです。一体なぜなのでしょうか?














