3人が立候補し、4月9日に投票を迎える静岡市長選挙。最新の情勢について和田啓記者の解説です。
SBSの取材では、いまのところ、元静岡県副知事の難波喬司さん(66)が優位、元静岡県議会議員の山田誠さん(61)、共産党公認の鈴木千佳さん(52)が追いかける構図です。
SBSの取材では、山田さんに対して「人柄」や「政策」に期待を寄せている有権者の声が聞こえます。さまざまな政策を具体的に訴え続ける戦略が一定の効果を生み、地元・葵区で手ごたえを感じていますが、駿河区、清水区での知名度を広げられるかがポイントです。
鈴木さんに対しては子育て政策の充実を求める声があり、またリニア反対の人たちの受け皿になっている様子がうかがえました。ただ、出馬が告示まで3週間を切る中での表明となり準備不足が否めません。
難波さんに対しては「実績」や「リーダーシップ」に期待を寄せる多くの意見がありましたが、マニフェストを発表しないやり方がどこまで浸透するかが票の伸びに影響しそうです。
一方、浜松市長選挙には、いずれも新人で、元総務省課長の中野祐介さん(53)と市民団体代表の嶋田博さん(74)が立候補していて、一騎打ちの選挙戦となっています。
注目の記事
「大人の財力で手に入れたい」シール集めは“リベンジ” 平成レトロ注目は「平成女児」【Nスタ解説】

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を
