原材料に中国産の切干大根を使用していたにも関わらず、商品に表示をしていなかったなどとして、農林水産省は28日、愛媛県伊予市の食品加工会社に対し、表示の是正などの指導を行いました。
不適正な表示があったとして指導を受けたのは、伊予市の食品加工会社「ベストプラネット」です。
農林水産省によりますと、この会社は2020年の2月から8月にかけ、小分け包装した切干大根の原材料に宮崎県産と中国産のものを混ぜて使用していたにも関わらず、商品には「宮崎県産」とのみ表示していたということです。
不適正な表示があった商品は、あわせて13トンほどにのぼり、卸売業者など17社に販売されていました。
また、この会社で製造した「かつお削りぶし」についても不適正な表示があったということで、農林水産省は食品表示法に基づいて、表示の是正や再発防止策を実施するよう指導しました。
ベストプラネットの木村誠社長は、「中国産の切干大根については社内調査で混入が発覚し、すぐに製造を中止した。従業員に対する管理不行き届きが原因で、再発防止に努めたい」などとコメントしています。
注目の記事
【1300年ぶり天体ショー】“一生に一度の輝き” 緑に光る“レモン彗星”最接近へ 島の天文台館長が伝授「日の入り後1時間」の勝負


「“離脱して良かった”という声の方が多い」自公連立に“終止符”を打った会談の裏側と「高市総裁は総理になれるのか?」公明・斉藤代表に聞いた【news23】

敗者の脳は語る— マウス社会の「負けグセ」をつくるスイッチを発見! 脳から特定の部位を取り除くと…

【クマ襲撃】被害者の9割が顔面損傷…鼻がなくなり骨は粉砕「体を大きく見せようと立ち上がって…」医師が語るクマ外傷の実態 47歳男性はあの日を境に人生が一変

特集戦後80年「総理所感」は何を伝えたのか 沖縄戦体験者「歴史直視を」

乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線
