新しいお休みの形「ラーケーションの日」。全国で初めて愛知県の公立学校に導入されることになりました。一体どういう制度でしょうか?
平日に取得OK 欠席扱いになりません

良原安美キャスター:
「ラーケーション」とはlearning(学習)とvacation(休暇)を組み合わせた造語です。

「ラーケーションの日」(校外学習活動の日)をいち早く取り入れるのが、愛知県内の公立学校です。小・中・高・特別支援学校で取り入れられます。
保護者の休みに合わせて、お子さんがラーケーションを取得して、家族一緒に社会学習を楽しむというものです。年に3日、平日に取得できます。平日に取得しますが、学校を欠席する扱いにはなりません。来年度の2学期から順次始めていくということです。
テーマパークもOK 海外旅行もOK

「ラーケーションの日」に何をするのでしょうか?愛知県が想定する校外学習は、博物館や美術館など。家族と一緒に経験することで、学校とは違う学びを期待しているということです。
家族でテーマパークに行くのもOK、3日間まとめて取得するのもOK、海外旅行に行くのもOKです。
今のところ禁止事項はないということです。レポートなどを提出するといった決まりもないそうです。
では、ラーケーション導入の狙いはどこにあるのでしょうか?