障がいのある人たちが心を込めて作り上げた製品を販売する「ほんわかバザー」が、きょう(27日)山形市で始まりました。
報告・鈴木竜弘「山形市役所1階エントランスホールです。こちらは色とりどりの手芸用品、野菜もありますね。盆栽、おいしそうなクッキー、革製品もあります。本当に作り手の一生懸命な思いが伝わってくるものばかりです」
このバザーは、障がいのある人たちの社会参加を進めようと、山形市内の団体が毎年行っています。
新型コロナの影響で縮小開催が続いていましたが、今年は3年ぶりに通常開催となりました。
会場内には、山形市内の障がい者施設の事業所で作られた手芸製品や革製品、アクセサリーのほか、苔盆栽や餃子、納豆、米粉パンといった食料品などがずらりと並べられました。
障害福祉サービス事業所・未知今野雄美子理事「製品が売れて、自分たちの工賃、給料に頂くということにつながるので、責任をもって製作をしている方も多いと思う」
初日のきょう(27日)は、午前中から多くの人が訪れ、丹精込めて作られた製品を手に取っていました。
購入した人「以前、障がい者の学校に勤めていたことがあって。丁寧に一つ一つ心を込めて作っているので、少しでも支援できればいいと思って」
訪れた人「素朴だけどすごくいい。よく、こういう色合いを出せるなあと思う。どこにも売っていないみたいでいい」
障害福祉サービス事業所・未知今野雄美子理事「本格的に再開できて、利用者の方も参加できるようなバザーになって大変喜んでいる。少しでもこういった施設がある、障がい者の方が就労して作品を作っていることを知っていただければ」
この「ほんわかバザー」は、山形市役所1階エントランスホールで今週金曜日まで開かれています。
注目の記事
“あと1個”や“残り1分”「ダークパターン」の可能性、“ひっかけ型”で定期購入も【Nスタ解説】

【最新】事故から2週間...下校中はねられた女子中学生は未だ意識不明 ドライバーは "停車した車" を追い越し若い命が危険に...「危険運転」とは何か 事故の状況からわかるその恐ろしさとは(山形・酒田市)

「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」

【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

【山形天気】山形県では大雨となる所も 土砂災害や低い土地の浸水などに注意・警戒 24時間降水量は? 山形・全国の天気を画像で 気象庁

【全国天気】東日本では11日にかけて土砂災害や低い土地の浸水などに警戒 24時間降水量は? 全国の天気を画像で 気象庁

【最新】事故から2週間...下校中はねられた女子中学生は未だ意識不明 ドライバーは "停車した車" を追い越し若い命が危険に...「危険運転」とは何か 事故の状況からわかるその恐ろしさとは(山形・酒田市)

直径6.5メートルの大鍋が早朝に移動! 10トンクレーンで豪快に!"日本一の芋煮会フェスティバルの名物 "三代目鍋太郎" がけさ河川敷に!(山形市)
