
努力義務とは一体何?
石川県警察本部交通企画課・窪美希さん
「努力義務というのは罰則のない決まりという形になる」
4月以降、ヘルメットを被っていない人に警察が注意することはあるのでしょうか?
石川県警察本部交通企画課・窪美希さん
「注意というかお願いというかヘルメットかぶってくださいねという呼びかけ、お願いですね」
罰則がないなら無理に着用しなくても…と思う人が多いかもしれませんが、ヘルメットが命を守るための大切な道具であることを裏付けるデータもあります。

警察庁の調査によると、自転車の運転中に交通事故で亡くなった人のうち、頭部が致命傷となったのはおよそ6割。また県内のデータでは、ヘルメットを着用していなかった場合、事故で死亡してしまうケースはしていた場合と比べおよそ45倍も高くなります。
石川県警察本部交通企画課・窪美希さん
「(自転車は)車両であってスピードも出ているし、自転車から直接道路に投げ出されてしまうので、顔や頭部へのけがはあると思う。やはり交通死亡事故だとか重大な事故を1件でも減らしていくために、すべての年齢の方にヘルメットの着用をお願いするという形になる」