能登半島地震から25日で16年です。
住宅などへの被害が特に大きかった輪島市門前町では追悼式典が行われました。
総持寺通りで行われた慰霊祭では、午前9時41分の地震発生時刻にあわせて地元住民らが黙祷を捧げました。
2007年の能登半島地震では、輪島市、七尾市、穴水町で最大震度6強を観測、1人が死亡し338人が重軽傷を負ったほか、2426棟の家屋が全壊するなど大きな被害が出ました。
地元の高校生(地震発生当時2歳)
「引き継いでいかないとだめだなと思う。家族内で避難場所とか話し合ってちゃんと自分で命を守りたい」
また、会場の商店街では、2年ぶりに能登雪割草まつりが開かれ、輪島市と友好都市の北海道石狩市の名産品などが並ぶなどし、地域の人たちが交流しました。
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
