県警は「声かけ」などで着用の意識向上を

こうした中、4月から始まるヘルメット着用の努力義務。大分市内のサイクルショップではヘルメットの問い合わせが急増しているといいます。

(サイクルショップコダマ・児玉憲明社長)「年齢層が高い人を中心にヘルメットの問い合わせがずいぶん増えている。在庫の確認にてんやわんやしている」

ヘルメット需要の高まりで、人気の商品はすでに品薄状態に。中高生にはスポーツタイプのヘルメットが人気ですが、一般の人には丸みのあるタイプやツバがついたものが人気だということです。

(サイクルショップコダマ・児玉憲明社長)「ヘルメットをかぶっているかどうかで生死の境目が変わってくるというくらい大切なツールになりますので、ぜひともみなさん積極的に考えていただきたい」

県警は今後ヘルメットを着用してない人に対しては声かけや自転車指導カードを渡してヘルメット着用の意識向上につなげていきたいとしています。

(県警察本部交通企画課・佐藤智宏課長補佐)「実際にヘルメットを着けていて一命を取り留めたという事故が県内で確認されていますので、自転車に乗るときもバイクと同じようにヘルメットをかぶるという意識を持って、安全運転をしていただければ」

いつ、どこで発生するか分からない交通事故。ヘルメット着用の習慣が命を守ることにつながります。